【仙岩峠の茶屋】~崖の上のおでん~ in 秋田県仙北市

 ツバサです!秋田県仙北市から岩手県雫石町へ、向かう際に立ち寄った絶景茶屋さんを紹介させて頂きます。
 
 仙岩峠の茶屋」は、峠の絶景を眺めながらお食事が出来る、国道沿いにあるドライブインになります。
 
 外観はこのようになっています。歴史を感じますね~。見て分かるよう、おでん山菜そばが名物になっています。これは食べるしかないッ!
 
 内観はこんな感じです。外観と同様、レトロな昭和の雰囲気が色濃く残っています。いいですね。小さい頃、このようなお店に連れて行ってもらったような、どこか懐かしさを感じました。
 
 注文は、メニューから決めた後先にレジで会計をします。
 
 窓からは峠の絶景が広がります。写真では伝わりにくいですが、絶壁になっており高くて迫力のある景色です!
眼下に広がる生保内川を新幹線の線路がまたいでいます。運のいいことに秋田新幹線こまちを見られました。
 
 コチラが名物のおでん!味がたっぷり染みて、それでいて濃すぎず優しい甘口でした。大根、こんぶ、さつま揚げ、たまご、こんにゃく、ちくわぶの定番の6点セットでした。素朴な味が身体に染み渡ります。
 
 付け合わせには秋田名物の「いぶりがっこ。大恨の燻製で、漬け物とは全く違う味わいです。クセになる大人の味です。
 
 
 おでんにならぶ名物の山菜そばです。新鮮な山菜のしゃきしゃきとした食感と、そばとの相性はばっちりです。
 
 
 こちらは山かけそばとろろと卵で味変すれば、ずるずるペロリといけちゃいます。
 
 
 こちらは天ぷらうどん山菜も入ってお得感!衣がさっくさくの大きなエビも絶品です。
 
 
 こちらは親子丼かまぼこなども入って、優しい甘口。付け合わせにはいぶり人参も混ざっていました。
 どれもおでんとの相性が抜群でした。心も体もほっこり満足できました。
 
 ぜひ訪れてみてください!それではまた☺
 
 

アクセス

 
〒014-1201 
秋田県仙北市田沢湖生保内近字近藤沢13−1 
 
☎ 0187-43-1803
 
営業時間 8:45~17:30(水曜定休日)
 
ホームページはコチラ

【松ぼっくり】~とろける彩りジェラート~ in 岩手県雫石町

 ツバサです!小岩井農場を訪れた帰りに、暑さで溶けてた僕たちは無性に甘いものが食べたくなりました。
 
ちなみに3人とも大の甘党なんです(笑) 
そこで、近くのジェラート屋さんを訪れました。
 
今回は岩手県雫石町にあります松ぼっくりを紹介したいと思います。
 
 外観はこんな感じです。かわいらしい、温かみのあるお店ですね。
ちなみにすぐ近くに産直(産直「松の実」)が隣接していました。
 
気になる方は公式HP(このページ下にリンクあり)からチェックできます。
 
 店内に入ると、あま~い香りが僕たちを誘いました。
 
二枚目がその日のメニューになります。変わり種が多く見られ、その分ジェラートもカラフルでした。
 
そんな色鮮やかなジェラートたちを見ると、全部の味を制覇したくなりました。迷いに迷って注文!
 
僕たちはダブルのコーンをそれぞれ頼みました。色鮮やかで綺麗ですよね。
さて、どれが何味でしょうか?

 

 自分はミルクチョコを頂きました。安定です(笑) 
ミルクがとっても濃厚で、チョコもミルキーでした。
 
ジェラートは固めのイメージがありますが、ここのは不思議なとろける食感でした。
 
嫌な甘さは全くなく、とろけ具合がたまりませんでした。
 
 マサシはトマトコーヒーを頂きました。なかなかのセンス(笑)
 
コーヒーはチョコ同様にミルキーなおいしさで、トマトはトマトの甘さが引き立てられたスイートな味でした。
 
ちなみに一緒に食べたらあまり合わなかったようです(笑)
 
 リョウスケは枝豆ブルーベリーを頂きました。彼もクセが強い。僕が普通すぎたか(笑)
 
枝豆はほどよい甘さに枝豆の粒が残っていて、ずんだ好きにはもちろん、そうでないひとにもおすすめです。
 
ブルーベリーは酸味と甘さ両方の良さが引き立っていました。
 
 正直言うと、このすっきりしたおいしさならもっと食べられました(笑) 
 
ぜひとも立ち寄ってみてください!
それではまた☺
 
 

アクセス

 
ホームページはこちら
 
〒020-0585
岩手県岩手郡雫石町長山早坂70−48
 
☎ 019-691-0530
 
営業時間 10:00~18:00

【峠の茶屋 力餅】~秘境温泉麓の茶屋~ in 山形県米沢市

ツバサです!
滑川温泉から帰る際、最寄りの「峠駅」(記事下に写真あり)の近くにあるお食事処に立ち寄りました。
 
山奥にぽつんと一軒ある様子に趣を感じました。
今回は峠の茶屋 力餅を紹介させて頂きます。
 
 ここの名物はなんと言ってもつきたてのお餅、打ち立てのそば・うどんです!
 
私たちは「あんこ餅」「ずんだ餅」「山菜そば(冷)」を頂きました。
(メニュー撮り忘れてました。すみません泣)
 
お餅は一つ一つ食べやすい大きさでした。
つきたてということもあり、一層柔らかくもっちもちでした。
 
ずんだもあんこも手作りのオリジナルで、餅によく合う味でした。どちらも粒が残っていて、餅と食感がかけ合わさりおいしかったです。
 
山菜そばは打ち立てのそばはもちろんのこと、採れたての山菜もたくさん入っていました。
 
たくさんの種類の野菜たちと打ち立ての弾力持ったそばのコンビネーションがたまりませんでした。
 
あまりのおいしさに現在、私的そばのベストパートナーは山菜になっています(笑)
 
子供の頃は食わず嫌いしていた山菜も、今となっては大好物です(笑)
味覚が変わると大人になったなって思いますよね。
 
 美しい庭もあり、晴れていれば外で食べることも出来るようです。
綺麗な庭を眺めながら食べたらおいしさが増し増しですね。
 
歴史あるお店で周りの雄大な自然も相成って、どこかタイムスリップしたような心地になりました。
 
滑川温泉に行った際はぜひ訪れてみてください!
それではまた☺
個人的に雰囲気が好きだった「峠駅」の写真をあげときますね(笑)
 

アクセス

 
ホームページはコチラ
 
〒992-1303
山形県米沢市大沢848
 
☎  0238-34-2301
 
営業時間 7:00~18:00