【仙岩峠の茶屋】~崖の上のおでん~ in 秋田県仙北市

 ツバサです!秋田県仙北市から岩手県雫石町へ、向かう際に立ち寄った絶景茶屋さんを紹介させて頂きます。
 
 仙岩峠の茶屋」は、峠の絶景を眺めながらお食事が出来る、国道沿いにあるドライブインになります。
 
 外観はこのようになっています。歴史を感じますね~。見て分かるよう、おでん山菜そばが名物になっています。これは食べるしかないッ!
 
 内観はこんな感じです。外観と同様、レトロな昭和の雰囲気が色濃く残っています。いいですね。小さい頃、このようなお店に連れて行ってもらったような、どこか懐かしさを感じました。
 
 注文は、メニューから決めた後先にレジで会計をします。
 
 窓からは峠の絶景が広がります。写真では伝わりにくいですが、絶壁になっており高くて迫力のある景色です!
眼下に広がる生保内川を新幹線の線路がまたいでいます。運のいいことに秋田新幹線こまちを見られました。
 
 コチラが名物のおでん!味がたっぷり染みて、それでいて濃すぎず優しい甘口でした。大根、こんぶ、さつま揚げ、たまご、こんにゃく、ちくわぶの定番の6点セットでした。素朴な味が身体に染み渡ります。
 
 付け合わせには秋田名物の「いぶりがっこ。大恨の燻製で、漬け物とは全く違う味わいです。クセになる大人の味です。
 
 
 おでんにならぶ名物の山菜そばです。新鮮な山菜のしゃきしゃきとした食感と、そばとの相性はばっちりです。
 
 
 こちらは山かけそばとろろと卵で味変すれば、ずるずるペロリといけちゃいます。
 
 
 こちらは天ぷらうどん山菜も入ってお得感!衣がさっくさくの大きなエビも絶品です。
 
 
 こちらは親子丼かまぼこなども入って、優しい甘口。付け合わせにはいぶり人参も混ざっていました。
 どれもおでんとの相性が抜群でした。心も体もほっこり満足できました。
 
 ぜひ訪れてみてください!それではまた☺
 
 

アクセス

 
〒014-1201 
秋田県仙北市田沢湖生保内近字近藤沢13−1 
 
☎ 0187-43-1803
 
営業時間 8:45~17:30(水曜定休日)
 
ホームページはコチラ

【蔵よし】~つゆが入った焼きそば?~ in 青森県黒石市

 ツバサです!青森県は黒石市にあります「蔵よし」を紹介させて頂きます。

こちらにはリョウスケとのふたりで行ってきました。
 
蔵よしは主に和食をいただけるお店となっています。
メニューはこちらのようになっています。
 様々な魅力的な料理に誘惑されて、お得意の優柔不断を発揮してしまいました(笑)
 
そこでお店のオススメの2品を注文しました。
自分は「世界一天ざる」を、リョウスケは「つゆ焼きそば」を頂きました。
世界一天ざるはこちら!
 一品一品が絶品でした!特にそばがあまり得意でない自分でも、薫り高くも癖が少ない、このそばはおいしくズルズルいけました。
 
そばつゆに卵黄があり初の食し方でしたが卵黄が麺に絡みつき、より深い味わいとなっていました。
 
天ぷら寿司も大好きなので幸せでした☺
 リョウスケのつゆ焼きそばは黒石市の名物のようで、蔵よしではソースの入ったスープとそばの上にエビの天ぷらがのっていました。
 ソースの入ったスープは一見ミスマッチに感じられますが、想像以上に合うんです。
ソースがうまくお出汁と調和していました。
 
食べた直後はソースのインパクト強めですが、お出汁の風味が徐々に感じられてきます。
 
黒石市のお店によって味が変わるようなので、他のつゆ焼きそばも是非食したいですね!
 
 2品食べ終わり、食後のデザートを頂くことに。ちなみに世界一天ざるには食後に手作りのアイスがついてきます。うまかったなあ。
 
暑いこともあり、冷たいものを食べようと考えているとメニューにこんなものが、、、
 
 全部食べたいし、全部見たくなりました(笑)
これも迷いに迷いました。
 
最終的に、ここは食べたことがないものにチャレンジしようと、カボチャのアイスを頂くことに、、、
 見てください。想像以上にそのまんまかぼちゃ(笑)
これはフォトジェニック。味も絶品でした。
 
甘さ控えめでカボチャの風味が強めでしたが、全然しつこくなかったです。
 
カボチャ好きの自分には、むしろ普通のバニラアイスより食べやすくふたりでペロリと。
 
またきて今度はアイスを全種類制したいですね。
皆さんも是非、ここでつゆ焼きそばや、フルーツアイスにチャレンジしてみてください。
 
それではまた☺
 

アクセス 

 
〒036-0368
青森県黒石市横町13
 
☎ 0172-53-2111
 
営業時間 11:00~22:00 
     水曜定休日
 
ホームページはこちら