こんにちは、リョウスケです☆
みなさんは祭りと言えば何を思い浮かべるでしょうか?私はイッテQのお祭り男ですかね(^^)
このように、テレビ番組等「祭り」という単語を耳にする機会は日常茶飯事です。そして、日本のみならず世界にはたくさんの祭りが存在します。そんな中、今回は秋田県秋田市で開催される竿燈(かんとう)まつりについてご紹介します!
竿燈まつりは竿燈全体を稲穂、提灯を米俵に見立ててそれを額や腰、肩にのせて豊作を祈る祭りです。また、青森県のねぶた祭りと仙台の七夕祭りに並んで東北三大祭りの1つとなっており、重要無形民俗文化財となっています!さらに、福島県の二本松提灯祭りと愛知県の尾張津島天王祭と並んで日本三大提灯祭りにもなっています!
お祭りでは10000個を超える提灯が夜空に輝きます。もの凄い迫力なので感動すること間違いなしです!ちなみに私は秋田出身にも関わらずこの撮影の時に初めて見ました(笑)
この竿燈まつりには技というものが存在し、先に述べた「額」、「腰」、「肩」の他に竿燈の竹を次に持つ人に受け渡しやすいように持つ「流し」や手のひらで高々と力強く持ち上げる「平手」があります。このような技に注目してこのお祭りを楽しむのもアリだと思います!
よかったらみなさんも行ってみてください、それでは次の記事でお会いしましょう!またね!
アクセス
秋田市竿燈まつり実行委員会事務局<秋田市観光復興課内>
〒010-8560
秋田県秋田市山王1丁目1-1
☎:018-888-5602/fax:018-888-5603