【小岩井農場】~自然の遊園地~ in 岩手県雫石町

こんにちわ!マサシです!

実はブログを書くのが久しぶりでクオリティが低かったらごめんなさい、少し目をつぶってください(笑)

 

さてさてそんなことは置いといて…

今回は日本最大ともいわれていて自然をたっぷり感じることができる小岩井農場を紹介していきたいと思いまーす!

盛岡駅付近から車を運転して大体30分くらいで到着、駐車場は無料です。

 

まずは入場券を購入して早速中に入りました!料金やアクセスは下にまとめさせていただきます。

 

とりあえず第一印象はめっちゃ広いっ…!!(語彙力)

 

調べてみたところなんと総面積は3000ヘクタールもあるらしいです(笑)

テレビでよくある例えをするならば東京ドーム約640個分です。

その中で観光のために開放されているのが約40ヘクタールらしいです。

それでも東京ドーム8個分はあるので相当広いですね。

 

ここで皆さんに質問です!空気もきれいで自然たっぷりな昼下がりにしたいことといえばなんですか?

 

そうです!そうなんです!昼寝ですよね(笑)

ここはそんな僕たちの欲望を叶えてくれるんです!

寝転がれるベンチがあってめちゃくちゃ心地よかったです。

 

中に売店やレストラン、そしてピザ、ジェラートのお店がありました。

 

今回は中で食べたりしなかったので是非ご自分の目でお確かめください。

 

もちろん羊もいました。かわいいですねー(笑)

僕たちが行ったころには羊ショーもやってました!

 

その他に馬、ポニーがいました。触れ合い体験もできます。

なんと馬にひかれて農場内を満喫できるトロ馬車というものがありました!

 

昔に馬車鉄道というものがあり、その鉄道を復元したものらしいです。

電車のようなガタンゴトンという音と共に農場を周り、天気も良く何とも言えない気持ちになれました。

 

ここで謝らなければならないのですが、トロ馬車の写真が見つからない…ごめんなさい!

小岩井のきれいなお花の写真で代用ということにさせてもらいます。

 

 

子供も楽しめる遊びがたくさんあり、家族でくるにもとてもおすすめですね!

このほかに乗馬、アーチェリーなどありました。

 

その他季節に応じて色んなイベントをやっているので是非行ってみてください!

この記事では紹介できていませんが近くにある小岩井乳業の工場見学もおすすめで見学無料なのでこちらもご一緒にどうぞ!

では今回はここらへんで!牛さんと一緒にばいばい!

 

 

アクセス

小岩井農業(ホームページ)

 

〒020-0570

岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1

 

☎019-692-4321

 

  • 営業時間 9:00~17:00 (5/7~11/4)

 

  • 入場料  ■大人 800円  ■子供 300円

 

【ジンギスカン・シロー】~私たち生ラムの虜になりました~ in 山形県山形市

どうもこんにちは!マサシです!
 
福島(わらじ祭り)から山形(花笠祭り)への移動が完了して昼食に山形名物の蔵王ジンギスカンを食べようということでジンギスカン・シローというお店に向かいました。
 
僕が運転していて少し迷ってしまいましたが無事到着(笑)
 
元祖ジンギスカンのお店として昔は蔵王温泉にあったのですが新しくこのお店になったらしいです。
 
店に入ると座敷の席に案内されて机の上には独特な鉄板がありました。
もちろんジンギスカンを頼みました。あとは焼きおにぎりを三人分頼みました(笑)
うまそう、、
どこからどう見てもうまそう、、!
写真を見るだけでたべたくなっちゃいます!!
 
そしてお店に書いてあった作り方に従って焼いてみることに、、、
野菜は外側お肉は真ん中で脂をとかしながら焼くといいそうです!
(メニューに書いてあります)
 
早速いただくことにしました✨
 
 
普通に食べるのに加え、ご飯にかけた後お湯をいれてお茶漬けのようにして食べるのもお店のおすすめらしいです。
 
めっちゃうまかった(´;ω;`)
 
ツバサが猛ダッシュで近くのコンビニに行き、お金をおろしてジンギスカンをおかわりしたのは秘密のお話です(笑)
 
そんなことは置いておいてみなさんもぜひこの絶品ジンギスカンを食べてみてください!
 
じゃあ、ばいばい!!
 

アクセス

 
〒990-2305
山形県山形市蔵王半郷266−10
 
☎ 023-688-9575
 
営業時間 11:00~20:00
    定休日は木曜日

【てどあーる】~少年心くすぐる店内に巨大パフェ~ in 岩手県盛岡市

どうもこんにちは!マサシです!
今日は次の撮影の移動で岩手から秋田に向かう前に盛岡にあるてどあーるというカフェに行ってきました。
 
MaTsuRyの一人、岩手出身のツバサがおすすめするお店だったのでここに決定しました!
 
入口付近にはドラクエのフィギュアやポスターなど数えきれないくらいのグッズが置いてありました。この時点で僕のテンションはMAXでしたね(笑)
 
 
 店内に入ると更なる驚きがっ!ドラクエだけでなく、たくさんの漫画やディスプレイがありました!
 
隠れ家的な空間がたまりません。
もうどこにも売っていなのではないかと思うものがたくさんありました。
 
そしてディスプレイはほとんどが購入することができます
衝動買いしてしまいそうになりましたが、それは後程個人で来ようかなと思います(笑)
 席に着くとメニューが渡されメニューはすーーーーんごくたくさんありました。
 
その中から今回は「生いちご畑のミルクパフェ」(てどあーるさいず)、「ちょこれーとばななクレープ」、「とりきのこデミグラスおむらいす」の(てどサイズ)を注文しました。
 
どんなサイズなんだろうと思った方いると思いますが画像を見ていただければわかります!
 
 
デデーン!!
すごい大きさ!そして安い!
 
ぼくはクレープを食べましたが、生クリーム好きにはたまらない一品でした。
 
注文後の待ち時間には店内のディスプレイを見てるとすぐに料理が来る。
メニューの種類が豊富ボリューム満点
 
もう個人的には完璧すぎるお店でした!
 
みなさんもぜひ行ってみてください!
では今日はこの辺で失礼します。
 
じゃあばいばい!!
 
 

アクセス

 
〒020-0133
岩手県盛岡市青山4丁目46−15 3F
 
☎ 019-645-2857
 
営業時間 11:00~20:00 (定休日は水曜)

【フォトジェニックシティー弘前】in 青森県弘前市

どうもこんにちわ!マサシです。
 
大学のテストも無事(ではないものの)終了(2年前期)し、今日は私たちの通う大学がある、弘前市にある歴史的な建造物を巡ってきました。
 
最初は青森銀行記念館に行ってきました。外観は長年の歴史を感じさせる佇まいでした。
 
訪れた時期は弘前ねぶたの期間とかぶるため無料で入場することができました!
 
中に入ると係員の方が丁寧に案内してくれます。
 
一階には銀行の歴史がわかるの資料や過去の紙幣などが展示されています。それはぜひ皆さんお越しになってご覧ください!
 
係員の方に教えて持ったのですが、昔の銀行では金庫は盗まれないために砂を詰めておもくしたり、窓は鉄格子にしたりして泥棒からお金を守っていたそうてす。
 
今なら重機を使えば余裕で盗めちゃいますね!泥棒しようなんて考えていませんが(笑)
 
次は二階に行ってみました。
二階に行くまでの階段がとてもいい雰囲気でした!
 
ドラマや映画に出てきそうな雰囲気でした。二階には弘前の昔の街並みの写真があり今の写真と比べて成長したんだなあと思いました!
 
偉そうですみません(笑)
 
他には昔に使っていた椅子やテーブルがありこれは洋風で貴族が使っていそうなイメージでこれこそ「ルネッサーンス」的な感じでした。
 
ここの銀行は建築の際に漆喰を使ったり窓の鉄格子は洋風であったり他の至る所が和洋折衷の造りになっているそうです。
 
次はスターバックスに向かいました。何でって思いますよね?
 
弘前城の近くにあるスターバックスはとてもレトロな見た目で庭園を眺めたり庭園のすぐ近くでコーヒーなどが飲めるおしゃれなお店です。
 
アメリカ発祥のスターバックスと日本の城下町のコラボレーションが最高ですね!
 
おしゃれな気分を味わいたい方やスターバックス好きの方は是非行ってみるべきだと思います!!
 最後にスターバックスに向かう途中に見つけた弘前の歴史的建造物のミニチュア旧弘前市立図書館を紹介したいと思います。
 
これが旧弘前市立図書館!
入場料は無料で9:00~17:00まで空いています。
冬はここを使用したプロジェクトマッピングが行われていてとてもきれいですよ!
 
今回は中に入らなかったので内装などはお越しになってお確かめください!
 
 
次はミニチュア!
ここは来るまで知らなかったのですが通りかかったときになんかあるぞってな感じで撮影しました。
 
気分はもう巨人ですね(笑)
 
今日紹介した青森銀行記念館や旧弘前市立図書館のちっちゃいバージョンもここにありました。
 
私たちが知らない建物もあり、弘前には紹介しきれない程の歴史的建造物がたくさんあるのだなあと思いました。
 
一度訪れてみてはいかがですか?
では今日はこれくらいで終了したいと思います。
 
じゃあばいばい!!

【幡龍】~激辛激うまラーメンに挑戦~

 どうもこんにちは、マサシです!全国で記録的豪雨ですね。(2018.6月現在)
みなさんは大丈夫ですか?無事を祈ります。
生憎の大雨ということで予定していた秋田の撮影は中止で弘前市にある「幡龍(ばんりゅう)弘前城東店」という中華料理店に行ってきました。青森県の津軽地方で展開しているお店です。
僕たちはこれらを注文!
 様々あるメニュー(記事後半に写真あります)の中から私たちは、それぞれユーリンチー定食チャーハン餃子、そしてネギラーメンの鬼辛👹を頼みました。
 
鬼辛のネギラーメンは3人で協力して食べました。(大半はツバサが食べた)
 
鬼辛の感想は旨味がすごい!けど辛い!でも美味しい!という葛藤という感じでした。
スープまで飲みほすべく頑張りましたが無理でした笑
 
激辛を食べたい人などぜひ挑戦してみてください!
辛いのが苦手という方もとてもおいしいので辛さを控えめにして食べてみてください!
 
その他のメニューもお昼に食べたとして夜も食べたいと思える味でした!(今の気持ち笑)
 
弘前市の他にも藤崎町や浪岡町などに店舗があります。興味のある方はぜひ行ってみてください!!
 
↓訪れた当時の幡龍のメニュー

アクセス

 
〒036-8084
青森県弘前市高田3丁目1-4
 
営業時間 平日 11:00~15:00 17:30~22:00
     土日 11:0~22:00
 
☎ 0172-88-8161

【大岩海岸】~深浦クエスト大岩の島~ in 青森県深浦町

 こんにちわ!マサシでーす。
 
白神山地・青池(記事あり)の撮影を終えて近くのグルメを探して車を走らせていると海岸には大きな岩とそこに続く一本の道が、、、!
 
これは行ってみるしかないと車を近くの駐車場に止め大きな岩に向かい歩いていきました。
そこで今回は大岩海岸を紹介させて頂きます。
 
なんと岩の前には階段と洞窟の入り口のようなものがありました。
これには勇者マサシのこころが高鳴りました。子供のころからやり続けたド〇クエのような世界観に感動しました!
 
 
ラスボスが出そうなステージにも関わらず lv.1 装備はひのきのぼう、布の服という初期装備で挑んでしまいました笑
 
(360度で見られない方はコチラ、もしくはYouTubeアプリからご覧ください。)
 
 
階段を上り岩の上に行くことができました。
そこにはベンチがあり草原のようになっていて花も少し咲いていました。
 
勇者の気分を味わいたい方、カップルできれいな景色を見たい方、一人で黄昏て海を見たい方、さまざまなシーンにマッチする場所だと思います!
 
ぜひ一度訪れてみてください。
 
じゃあばいばい!
 
(360度で見られない方はコチラ、もしくはYouTubeアプリからご覧ください。)
 

アクセス

 
〒038-2321
青森県西津軽郡深浦町

【炉ばた屋黒潮市場】~釣った魚をその場で活造り~ in 青森県弘前市

 

 こんにちは、今回はマサシが担当します!
 
今日は炉ばた屋黒潮市場という居酒屋にいってきました。
 
まずお店に入ると「おかえり!」と声がけをされるとてもアットホームな雰囲気でした。
 席に座ると(カウンターと座敷があります)通常メニューの他に、本日のおすすめのメニュー(上写真)が渡されます。
 
 3人とも大好きなサーモンの刺身と、青森県の郷土料理「いがめんちです!
 このほか、私たちが注文した料理はこのほか鯛の塩カマ焼、刺身の盛り合わせ、ホッケの活造りなどなどです。
なんと活造りでは店内の水槽にある魚を釣ることができます!
 今回釣る役を担当したのはリョウスケです。
釣り上げた際には店内から拍手が👏(アリガタヤ)
 
全然釣れなく手伝ってもらったのでほとんどお店のお兄さんが釣ったようなものなんですが、、笑
 
 間もなくして活造りが!ホッケの刺身は初でしたが、クセがなく絶品でした!
店員さんもお客さんもいい人ばかりでとても心が温かくなるお店でした!
皆さんもぜひ訪れてみてください!!
 
営業時間は17:00から0:00まで価格は一人当たり2000~3000円です。
ではまた他の記事で会いましょう。
 
ばいばい!!
 

アクセス

 
住所 〒036-8093
   青森県弘前市城東中央3丁目8 城東中央3-8-5
 
☎ 0172-80-9100
 
営業時間 17:00~24:00