【仏ヶ浦】~神秘的な巨岩と海の楽園~ in 青森県佐井村

ツバサです!今回は青森県佐井村の「仏ヶ浦」を紹介させていただきます。

道中、いくつもの山を越えて仏ヶ浦に向かっていたところ、なんと野生のサルを発見!

 

 

すぐ逃げてしまいましたが20匹程は見られました! 調べてみるとこのニホンザルは、世界で最も北に生息していて北限のサルと呼ばれているようです。 そんな光景も相成って、徐々に自然に引き込まれていくと山の中、急に仏ヶ浦の駐車場が現れました。

 

 

駐車場に車を止め、仏ヶ浦までは山道を下りていきます。 遊歩道は整備されていますが多少長い道のりのため、歩きやすい服装で来ることをぜひ推奨します。

遊歩道から仏ヶ浦までの360度動画をご覧下さい!(VRゴーグルで見ると雰囲気が増し増しです)

 

 

あぁ美しい。木々を抜けたその先には異世界のような光景が広がっていました。

 巨大な白い岩と、宝石のような青さの海が織りなす景色に思わず息をのみました。 私たちが訪れた日は、平日で人気が少なくこの絶景を満喫することが出来ました。最高でした。

 

 

これらが360度動画で撮ったエリアです。綺麗な海を見ながら浴びる潮風が気持ちいい。 青森市~函館市間のフェリーも見えました!なんかいい。波も穏やかなこともあり、すごい安らぎます。

白い巨岩群は2000万年前の火山活動で堆積した火山灰による凝灰岩です。 長い年月をかけ雨や風や波などによって徐々に削られ、現在のような自然の造形美が出来ました。

ちなみに「仏ヶ浦」の由来は、アイヌ語の「ホトケウタ(ホトケのいる浜)」が訛ったものなようです。 確かに、浄土の雰囲気が出てますもんね。

 

 

山道を抜けて左側のエリアの景色がコチラです。 巨岩が多く群がり、その間を抜けると別の景色が広がります。

1枚目に小さくぽつんと写っているのが私(175cm)です。 写真でもその大きさが分かりますが、生の迫力には圧倒されますよ! 巨大な者に心惹かれる僕たちは興奮が押さえられませんでした(笑)。

 

 

また、この仏ヶ浦は青森県の東側の半島東端に位置し、西側の半島や、北海道が天気が良ければ見られる距離にあります! 個人的にこうゆう地形を感じるの好きです(笑)。

駐車場から遊歩道を歩いて行くのもいいですが、調べると船でまわることも出来るようです。 海上での遊覧も折り重なれば、様々の景色を見られてさらに楽しめそうですね。 ぜひ訪れてみてください! それではまた☺

 

アクセス 仏ヶ浦駐車場 〒039-4712 青森県下北郡佐井村長後(Google Map