ツバサです!
今回は東北六大祭りの一つ、福島県の「福島わらじまつり」(2018)をご紹介いたします。
「福島わらじ祭り」は毎年、8月初旬に2日間に渡り開催されるお祭りです。
今年は8/3・4日に開催され、私たちは2日目を撮影してきました。

こちらは日本一のおおわらじ!
わらじまつりの起源とは、、、
信夫三山(信夫山)にある羽黒神社の大わらじ ( 長さ12m・重さ2tで日本一と称される)を、
古来より健脚を願って毎年2月の「暁 ( あかつき ) まいり」において、
信夫山に安置された仁王様に奉納していたのが起源となっています。
その後、伊勢参拝などの長旅に出かける人々が健脚、旅の安全などを祈って奉納するようになり 、近年は無病息災・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛も願っています。
毎年2月の「暁まいり」は江戸時代から三百有余年の歴史あるお祭りで、大わらじが奉納されます。
大わらじ(片足分)を奉納することにより、「暁まいり」に奉納された大わらじとあわせて一足(両足分)とすることで、より一層の健脚を祈願する意味も込められております。
福島わらじ祭りは、「暁まいり」に由来し、日本一の大わらじの伝統を守り、郷土意識の高揚と東北の短い夏を楽しみ、市民の憩いの場を提供するまつりとして例年8月上旬に実施しております。(出典:福島わらじまつり実行委員会ホームページ)
お祭り当日は様々な催しが行われました。
中でも初日の「わらじ踊り」、2・3日目に行われた「ダンシングそーだナイト」の2つのパレードがメーンだと思います。
どちらのパレードでも、大わらじのパレードが見られます。
残念ながら私たちは2日目に行ったため、「わらじ踊り」は撮影できませんでした。
気になりますよね。見たかった~。「ダンシングそーだナイト」に関しては想像つきませんよね?
その様子がコチラになります!
めちゃくちゃ楽しそうですよね。
「ダンシングそーだナイト」はヒップホップ調のリズムに合わせて、様々な団体がオリジナルの振り付けで踊り歩きます。
やばい。「わらじ~♪わらじ~♪」の音楽が頭から抜けない。なんという中毒性(笑)
色とりどりの衣装と、個性あふれるダンスに魅せられました。
自分の中のイメージでお祭りというと、歴史を受け継いで継承していくイメージが大きいです。
ですが、「福島わらじまつり」では継承と共に時代に合わせ発展している印象を受けました。
どちらにも魅力があって、「福島わらじまつり」もステキなお祭りでした。
それではまた☺
アクセス
開催される通りはこちら
ホームページはコチラ
開催日時:8月初旬の2日間 17:00~21:00