【遠野ふるさと村】~かやぶきの山里で癒やしを~ in 岩手県遠野市

 ツバサです!今回は岩手県遠野市にあります、遠野ふるさと村を紹介したいと思います。
 
園内のマップは以下のようになっています。
 
 
 遠野ふるさと村は、遠野の昔ながらの山里を再現した施設です。
 
村内は、江戸中期から明治中期にかけて造られた茅葺(かやぶき)屋根の曲り家をそのままの形で移築しています。
 
小川が流れ水車がまわり、田畑があり、炭焼き小屋がありと、遠野の昔ながらの集落を再現しています。
 
最近は、映画やテレビの撮影にも多く利用されている施設です。
 
(360度で見られない方はコチラ、もしくはYouTubeアプリからご覧下さい。)
 
 これらの建物は曲り家といい、以前この地は南部領にあったため、南部曲り家とも言われます。
 
外観の特徴としてはL字型であり、屋根は茅葺屋根であることです。
内装は家畜を飼育する空間(厩・うまや)と、台所兼作業場、居住空間の3つに分けられこれらが1つの建物にあるのが特徴です。
 
自分たちが訪れたときは、厩に実際に馬が入っていました。
建物は中に入ることができます。建物内は以下のようにになっています。
 
 中から見ると、他に見ないその特徴がわかりやすいと思います。
 
実際に再現された山里を歩くと、まさに別世界来たようでした。
曲り家に入り村内を眺めると、ゆったりとした雰囲気に本当に心が癒やされました
 
この感情はうまく伝えられませんが、嫌なこと全部忘れここでは平和な世界が広がっていました。
ここで居住体験したくなりました(笑) 
 
俗世に疲れた人には是非とも訪れて欲しいです!
心が穏やかになりました。
 
(360度で見られない方はコチラ、もしくはYouTubeアプリからご覧下さい。)
 
 居住体験こそありませんが、村内では様々な体験が出来ます。
 
遠野ふるさと村には「まぶりっと」と呼ばれる 遠野の文化と伝統を守る人々がいます。この方々が体験のインストラクターの役目を担い、昔ながらの生活の知恵を教えてくれます。
 
染め物や陶器を作る創作体験、もちつき・そばうちなどの食の体験、昔話を聞くカルチャープログラムがあります。
 これらの体験は予約制のためご注意ください。
 
その他、年間行事もあるためチェックしてみてください。
心癒やされる「遠野ふるさと村」に是非とも訪れてみて下さい。
 
それではまた☺
 
 

アクセス

 
ホームページはコチラ
 
〒028-0661
岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5−89−1 
 
☎ 0198-64-2300
 
営業時間 9時00分~16時00分